2019年01月21日
2階の床組は・・・
浜松市南区西町で工事中の現場では、順調に工事が進んでいます。
先日の予告通り、今日は2階の床組について。

この写真は何の写真だと思いますか?
これは、現在の現場の2階の床の様子です。
年末に上棟して、休み明けに2週間程作業をした状態です。
ちなみに、上棟直後からこの状態です。
かなめ創建では、2階の床組は剛床(ごうしょう)を採用しています。
梁や胴差の上に根太を並べるのではなく、
28mm厚の合板を敷き詰めています。
しかも、梁の上に敷いているのではなく、
梁に合板の厚み分の加工をして合板をはめ込みます。
パズルのようにきれいに平らになっています。
2階の床が上棟直後からこのような状態になるため、
現場作業の安全の面でも有効なのですが、それだけではありません。
2×4工法の2.8倍の強度が証明されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
先日の予告通り、今日は2階の床組について。

この写真は何の写真だと思いますか?
これは、現在の現場の2階の床の様子です。
年末に上棟して、休み明けに2週間程作業をした状態です。
ちなみに、上棟直後からこの状態です。
かなめ創建では、2階の床組は剛床(ごうしょう)を採用しています。
梁や胴差の上に根太を並べるのではなく、
28mm厚の合板を敷き詰めています。
しかも、梁の上に敷いているのではなく、
梁に合板の厚み分の加工をして合板をはめ込みます。
パズルのようにきれいに平らになっています。
2階の床が上棟直後からこのような状態になるため、
現場作業の安全の面でも有効なのですが、それだけではありません。
2×4工法の2.8倍の強度が証明されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html