2019年02月27日
大工工事が終盤に差し掛かっています
浜松市南区西町で工事中の現場では、大工工事が3月上旬で終わる見込みです。

外観はまだ足場がかかった状態です。

1階の階段室は側板のみの状態で、まだまだ梯子(ハシゴ)が必要です。

2階はボード張りと建具枠の取付が終わっています。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html

外観はまだ足場がかかった状態です。

1階の階段室は側板のみの状態で、まだまだ梯子(ハシゴ)が必要です。

2階はボード張りと建具枠の取付が終わっています。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
2019年01月31日
完了検査が終わりました
浜松市西区大平台で工事していたお家の完了検査が行われました。
検査は無事にOKということで、残すところは外構工事です。
建物内部は2月1日(金)~20日(水)まで、見学出来ます。
ご予約、お問い合わせは0120-065-051までご連絡ください。
メールでのご予約は、HPの方で受付しています。
リビングの様子を少しだけご紹介です。

造り付けのテレビボードのあるLDKです。
リビング階段になっていますが、階段手前に引戸があり、
階段からの冬場の冷気や、夏場の熱気をシャットダウンします。
後からカーテンを取り付けるよりも、しっかりしています。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
検査は無事にOKということで、残すところは外構工事です。
建物内部は2月1日(金)~20日(水)まで、見学出来ます。
ご予約、お問い合わせは0120-065-051までご連絡ください。
メールでのご予約は、HPの方で受付しています。
リビングの様子を少しだけご紹介です。

造り付けのテレビボードのあるLDKです。
リビング階段になっていますが、階段手前に引戸があり、
階段からの冬場の冷気や、夏場の熱気をシャットダウンします。
後からカーテンを取り付けるよりも、しっかりしています。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
2019年01月25日
もうすぐ完成! 予約制にてお家が見学できます!
浜松市西区大平台で工事中の現場では、建物の工事が完了しました。

あとは、掃除をして完了検査を待つのみです。
そして、外構工事が行われてすべての工事が終わります。
外構工事中ですが、予約をいただけると建物の見学ができます。
階段で登って行ける小屋裏部屋は、必見です。

写真では分からない部分を、実際に見て体感していただけると思います。
【期 間】 2月1日(金)~20日(水)
【時 間】 10:00~16:00
【会 場】 西区大平台
詳しくは、HPのイベント情報をご覧ください。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html

あとは、掃除をして完了検査を待つのみです。
そして、外構工事が行われてすべての工事が終わります。
外構工事中ですが、予約をいただけると建物の見学ができます。
階段で登って行ける小屋裏部屋は、必見です。

写真では分からない部分を、実際に見て体感していただけると思います。
【期 間】 2月1日(金)~20日(水)
【時 間】 10:00~16:00
【会 場】 西区大平台
詳しくは、HPのイベント情報をご覧ください。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
2019年01月21日
2階の床組は・・・
浜松市南区西町で工事中の現場では、順調に工事が進んでいます。
先日の予告通り、今日は2階の床組について。

この写真は何の写真だと思いますか?
これは、現在の現場の2階の床の様子です。
年末に上棟して、休み明けに2週間程作業をした状態です。
ちなみに、上棟直後からこの状態です。
かなめ創建では、2階の床組は剛床(ごうしょう)を採用しています。
梁や胴差の上に根太を並べるのではなく、
28mm厚の合板を敷き詰めています。
しかも、梁の上に敷いているのではなく、
梁に合板の厚み分の加工をして合板をはめ込みます。
パズルのようにきれいに平らになっています。
2階の床が上棟直後からこのような状態になるため、
現場作業の安全の面でも有効なのですが、それだけではありません。
2×4工法の2.8倍の強度が証明されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
先日の予告通り、今日は2階の床組について。

この写真は何の写真だと思いますか?
これは、現在の現場の2階の床の様子です。
年末に上棟して、休み明けに2週間程作業をした状態です。
ちなみに、上棟直後からこの状態です。
かなめ創建では、2階の床組は剛床(ごうしょう)を採用しています。
梁や胴差の上に根太を並べるのではなく、
28mm厚の合板を敷き詰めています。
しかも、梁の上に敷いているのではなく、
梁に合板の厚み分の加工をして合板をはめ込みます。
パズルのようにきれいに平らになっています。
2階の床が上棟直後からこのような状態になるため、
現場作業の安全の面でも有効なのですが、それだけではありません。
2×4工法の2.8倍の強度が証明されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
タグ :落し蓋工法
2019年01月18日
1階の根太の様子です
浜松市南区西町で工事中の現場では、中間検査が行われました。
筋違いの位置や金物の取付などチェックされ、適正と判断されました。
まだまだ秋の台風の影響で遅れていた屋根葺き工事がようやく行われ、
大工さんたちは外回りの工事中です。
強風の中での作業なので、安全と寒さの対策が必要です。
1階の床組は、土台・大引きに根太(ネダ)を並べて・・・と、
一般的な在来工法で施工されます。

次回は2階の床組について、
かなめ創建の特徴的な様子をご紹介致します。
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
筋違いの位置や金物の取付などチェックされ、適正と判断されました。
まだまだ秋の台風の影響で遅れていた屋根葺き工事がようやく行われ、
大工さんたちは外回りの工事中です。
強風の中での作業なので、安全と寒さの対策が必要です。
1階の床組は、土台・大引きに根太(ネダ)を並べて・・・と、
一般的な在来工法で施工されます。

次回は2階の床組について、
かなめ創建の特徴的な様子をご紹介致します。
(syo)
かなめ創建HP
https://www.kaname-souken.co.jp/
かなめ創建 Facebook
https://www.facebook.com/kaname.souken/
かなめ創建 施工例(イエタテ)
http://www.sumailab.net/kaname/works.html
タグ :根太